ネット時代のデジタルプリアンプを作ろう

aeolian design tech blog (https://www.aeoliand.com) 室内音響 音場補正 Dirac Live の話題です

Dirac Live 搭載アンプ

Dirac Live を使いたいのだけど,PC ではなく,組み込まれた製品はないのかという方のために調べてみました.

取扱店に行けば Dirac Live の試聴ができるかもしれません.

Dirac Live のユーザーは欧米に 20万人

Dirac Live は日本ではほとんど知られていませんが,欧米に 20万人のユーザーがいます.

そのなかには PC ユーザーに加え Dirac Live 搭載製品のユーザーも含まれており,以下のような製品があるようです.

あまり日本でなじみのない,しかも高額な製品が多いですね.いくつかは日本での取り扱いがあるようなので試聴できるかもしれません.

ONKYO - Pioneer の AVアンプがあるのですが,現時点ではまだ日本で発売されていないようです.発売されれば身近になりますね.

 

ARCAM

https://www.arcam.co.uk/our-products.htm

www.arcam.co.uk

AudioControl

https://www.audiocontrol.com/home-audio/

www.audiocontrol.com

Bryston

https://bryston.com/preamps/sp4/

bryston.com

Focal

https://www.minet.jp/brand/focal-ci/astral-16/

www.minet.jp

JBL

https://www.jblsynthesis.com/products/electronics/surround-processor-preamplifiers/

www.jblsynthesis.com

https://jp.jbl.com/SA750.html

jp.jbl.com

Monolith

https://www.monoprice.com/product?p_id=37887

www.monoprice.com

NAD

https://nadelectronics.com/dirac-live/

nadelectronics.com

ROTEL

https://www.rotel.com/home-theater

www.rotel.com

DATASAT

https://www.datasatdigital.com/

www.datasatdigital.com

EMOTIVA

https://emotiva.com/collections/processors

Shop Processors – Emotiva – Emotiva Audio Corporation

Integra

https://integrahometheater.com/?s=dirac+live

integrahometheater.com

Lexicon

https://www.lexicon.com/products/

www.lexicon.com

ONKYO

https://www.onkyousa.com/search/dirac+live?post_type=product

www.onkyousa.com

Pioneer

https://www.pioneerhomeusa.com/search/dirac+live?post_type=product

www.pioneerhomeusa.com

StormAudio

https://www.stormaudio.com/processors/

www.stormaudio.com

http://naspecaudio.com/storm-audio/isp_mk2/

naspecaudio.com

Theta Digital

https://www.thetadigital.com/casablanca-v/

www.thetadigital.com

 

なお,追加情報として AV アンプではありませんが,Dirac Live はクルマ(ベントレーBMWロールスロイスボルボ)のプレミアム・サウンドシステムとしても導入されているようです.

また,国内メーカーの高級車種にオプションとして採用されているという噂を耳にしたことがありますが,どうなのでしょうか.

 

Dirac Live の使いこなし(1) -測定編

Dirac Live の欠点

もう少し暖かい音にならないのか.低音が不自然に響く.音像の定位があまい.音の鮮明さに欠ける.空気感が伝わってこない,など音の聴感上の諸問題を解決するのに従来のオーディオシステムの買い替え,ケーブルの交換,セッティングの見直し等にくらべ,はるかに直接的で有効な Dirac Live ですが,大きな欠点が2つあります.

 

Dirac Live が十分その能力を発揮するためには,

1.リスニングルームの音響測定が正しくできていること

2.リスナーの音の好みに合った適切なターゲットカーブで設計されていること

が前提となっています.

 

通常オーディオで音楽を楽しんでいる方は,これらの作業は全くなじみがないのではないでしょうか.

 

正しい音響測定

Dirac Live によるリスニングルームの音響最適化は,測定されたデータが正しいと信じて行っているので,もし測定されたデータの品質が悪ければ,その能力を正しく発揮できません.どうすれば正しく測定できるのでしょうか.

 

適切なターゲットカーブ

Diarc Live は「音の見える化」をするため,聴いている音の問題点の把握と検証がとても容易ですが,どういうターゲットカーブが自分の好みなのかを知っている方はあまりいないと思います.

オーディオシステムの買い替え,ケーブルの交換による音の周波数特性の変化は通常測定にかからないレベル,つまり1[dB] 以下ですが,室内音響の問題ははるかに大きな 20 [dB]程度で,ターゲットカーブでそれを最適化するわけですから(特にケーブルの音の違いを判別される方は)ターゲットカーブを1[dB] 以下の精度で追い込んでいく必要があります.

またリスナーの耳の特性も音の好みも一人として同じものはありません.

いったいどのように自分の好みのターゲットカーブを設計すればいいのでしょうか.

 

音響測定の前に

本稿では1番目の問題,正しい音響測定についてアドバイスをしたいと思います.2番目の問題である適切なターゲットカーブの設計については別途記事にする予定です.

 

スピーカーのセッティング

Dirac Live はあらゆるリスニング環境に柔軟に対応できるソリューションですが,しっかりとしたセッティング下では更なる最適化の効果が得られます.

  • スピーカーをぐらつきのない,しっかりとした台に載せ,できればスピーカー用の小さなブロックの3~4点支持とし,ビリツキ音が発生しないようにする

Dirac Live の音響測定の手順でスピーカーからかなり大きな音でテスト信号が流れますが,このときスピーカーと台のあいだで共振によるノイズが発生するようでしたら,対策をする必要があります.また,部屋にある家具,ドア,窓,小物などからも共振ノイズが発生するようでしたら,ノイズが発生しないように対策してください.

これがスピーカーのセッティングで最低限必要な一番大切なことです

 

測定マイクのセッティング

選択した最適化エリアのアレンジメントに応じて,リスニングエリアの9~17カ所で音響測定をしなければなりませんが,測定マイクをどこに設置すればいいのでしょうか.

シートアレンジごとに見ていきましょう.一番基本となるのはイスに代表されるリスニングエリア,Tightly Focused Imaging です.

 

Tightly Focused Imaging

最初は基本となる Tightly Focused Imaging のシートアレンジです.

このアレンジはリスナーが1人でリスニングルームでいつも同じ位置で聴いている場合に使用してください.

もっとも大切なことは,一番最初に測定するポイントを可能な限り正確に位置取りすることです.いつも座る場所に,いつも音楽を聴くときのような姿勢で座った時の鼻の先の位置で測定することをお勧めします.

なぜこの位置の正確さが大切なのか.それはこの箇所の測定で,

(1)左右のスピーカーから出た音がリスニングポイントに同時に届くように最適化されること

(2)左右のスピーカーから出た音がリスニングポイントに届いたときに全く同じボリュームになるように最適化されること

だからです.

 

左右のスピーカーの設置は概ねリスニングポイントから等距離になるように設置されますが,全く等距離に設置することはかなり困難です.この部分の正確な調整はこの測定をもとに Dirac Live が行います.これがそろっていないと音像の定位がブレます.

 

また左右のスピーカーの音圧レベルは製造上,全く同じではなく個体差があります.これをアンプのバランスで等しくなるように調整するのはかなり困難です.この部分の正確な調整はこの測定をもとに Dirac Live が行います.これがそろっていないと音像の定位がブレます.

 

さて,一番大切なのは最初の設置位置ですが,残りの8カ所については設置場所は大雑把で結構ですが,測定箇所があまり近づきすぎると問題が起こります.最低限下図の間隔をとった箇所で測定することをお勧めします.もちろんこれより広くとっても大丈夫です.

 

f:id:aeoliand:20211020134532j:plain

 

Focused Imaging

次は2~3人掛けのソファー程度のリスニングエリアのシートアレンジです.

2~3人で聴く場合があるでしょうが,イスの場合と同じように,もしそこで1人で聴く場合はソファーのどこに座るかを決めて座ってみてください.そこが一番最初に測定するポイントで,可能な限り正確に位置取りすることです.これが一番大切なことです

あとはイスの場合と同じで,以下を参照しながらマイクを設置して測定を進めて下さい.注意点としては,ソファーの端の箇所で測定する場合は,ソファーの外側 20 cmくらいの所に設置して測定してください.

 

f:id:aeoliand:20211020141519j:plain

 

Wide Imaging

最後は複数のソファーに渡るような広めのリスニングエリアに対応するシートアレンジです.

これも同様に,一番大切なことは,もしそこで1人で聴く場合どこに座るかを決めて座ってみてください.そこが一番最初に測定するポイントで,可能な限り正確に位置取りしてください.

あとはイスの場合と同じで,以下を参照しながらマイクを設置して測定を進めて下さい.ソファーの端の箇所で測定する場合は,その近くでマイクの設置しやすい箇所で測定してください.

 

f:id:aeoliand:20211020142125j:plain

 

マイクの方向

マイクの方向は 2chステレオとマルチチャネル(サラウンド)で変えることをお勧めします.

 

通常の 2chステレオの場合は,マイクは左右のスピーカの中間点に向けて水平にしてください.

f:id:aeoliand:20211021150925j:plain

この場合,マイクのキャリブレーションファイルは必ず 0°(ゼロ度)のものをロードしてください.

 

マルチチャネル(サラウンド)の場合は,マイクは天井に向け,マイクのキャリブレーションファイルは必ず 90°(90度)のものをロードしてください.

 

また,マイクと左右のスピーカー間を結ぶ直線上には障害物を置かないようにしてください.これも大切なことです

 

以上が正しい測定をするための最低限のアドバイスとなります.

皆さまのご参考になれば幸いです.

ターゲットカーブ編はまた別途投稿予定です.

 

aeoliand.hatenablog.com

www.aeoliand.com